ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 321:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 「かもめ」の話ですが、
時刻表鉄として、前々から気になっていた
のが、肥前鹿島発の上り「かもめ」102号。
これはどのようや車両運用で肥前鹿島始発
なのか、時刻表からは読めないのです。
知っている方いたら教えて頂きたいです。 - 2020/4/13 21:40:36
- [削除]
-
- 322:
- かのりん
- GM5S01zR
- 元Sm4(各駅停車)様
減便はされていなかったと思います。それから485系、かもめ+みどりにハウステンボスまで加えた3列車併結なんてのもありましたね。
ところで、783系の前だけ緑帯って、ひょっとして「みどり」用車両のことですか。
337番様
言われてみれば確かに不思議ですね。通勤客用かもしれませんが、確か、肥前鹿島駅のホームは一面二線で、始発駅、終着駅にはあまりふさわしくないですからね。 - 2020/4/14 21:23:55
- [削除]
-
- 323:
- 珍幻災
- ibIjb9vc
- ちょっと怖い話
おれが中学生の時。
薄暗い夕方。部活の遠征の帰りで1人チャリで田んぼの脇を走っていて、踏切に差し掛かった時に「カン、カン、カン、、」って遮断機が降りたからそのまま待っていたら、電車が通過しないのに警報が鳴りやんで遮断機が上がった。
しばらくおれは呆然と踏切を見ていたけど
風がヒューッて吹いて、おれは気味が悪くて全速力でチャリを飛ばして家まで帰った。
次の日に同級生に話したら「それ幽霊電車だよ、おめぇの命はあと3日」って言われたけど
未だに生きてる、おれ。汗
あれは何だったんだ??
みなさんの郷里にも、そんな電車にまつわる怖い話ありますか?(--;) - 2020/4/14 23:28:26
- [削除]
-
- 324:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 338:かのりんGM5S01zRさん
かもめ+みどりにハウステンボスの3階建て列車は壮観でしたね。赤く塗り替わった485系の頃に始まり783系に変わってからも存在しましたね。
今はハウステンボス号の783系は全身オレンジ色に変わりましたね。
みどり用の783系の前だけ緑帯も面白かったです。有明用783系と区別をつけるためだったのでしょうか? - 2020/4/15 06:13:32
- [削除]
-
- 325:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 388:かのりんさん、
地元でも謎の事ってありますね。
私の地元でも謎の列車が2本ありまして、
室蘭本線の東室蘭18時49分発の萩野行きと、
苫小牧20時18分発の萩野行きです。
萩野に着いた後、どこに行ってしまうのか、
しかも萩野始発の列車は設定されていない。
因みに萩野駅は島式ホーム2本、上下線、
待避線と更に側線もある広い駅です。
勿体ない運用だなとおもいます。 - 2020/4/15 07:22:21
- [削除]
-
- 326:
- 珍幻災
- ibIjb9vc
- おれの田舎の奥羽本線。
来週から、乗車ドアの開け閉めの取り扱いが変わるらしい。
今まではどの車両でも乗客がボタンで操作していたけど、駅によっては(乗降客が多い駅?)一斉にドアが開いたりするらしい。
だんだん車両もシステムも都会っぽくなってきたけど、おれは昔の4人掛けのボックス席が好きだったな。
ちなみにJR弘前駅は未だにSuica使えないんだよね。残念、、。(--;) - 2020/4/17 13:55:32
- [削除]
-
- 327:
- ひろし
- BpFrxDbY
- F56sX5NKさん
何かのトラブルで田園都市線~半蔵門線が
ストップになった時、渋谷駅での乗り換えは
絶対避けた方がいいです。駅の階段に客が
殺到して半端なく、身動き取れません。
朝の上りの田園都市線は混雑が飽和状態で、
東急が三軒茶屋でバスに乗り換えを勧める
くらいで、ダイヤが混雑に拍車をかけている。
沿線は渋谷まで他の鉄道と接続がないから渋谷で乗り換えるしかなく地獄でしょうね。
三茶でバス乗り換えも良いけど渋滞で渋谷までは相当かかりそう。
昔はこの区間、玉電という路面電車が走っていたそうですね。
併用軌道区間が廃止になり、専用軌道区間だけが現在の世田谷線として残っているみたいですね。 - 2020/4/17 14:20:44
- [削除]
-
- 328:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 343:ひろしさん、
朝の上り田園都市線は二子玉川から先全て各停で、均一ダイヤになってから混雑が更に酷くなりました。東急の苦肉の策が定期券客に三軒茶屋から渋谷まで自社のバスをタダにして分散化させる手にでた訳です。でも焼け石に水。三茶からの246は朝にバス専用レーンがあるから昔よりマシになりました。
世田谷線は玉電の最後の生残り路線で、地元ではいまでも「玉電」と呼んでいます。上町は車両基地で途中唯一の有人駅。宮の坂駅には旧型客車が一両保存してあり、昼間は解放しています。
2両編成なので、いつも混んでいて座れるのは稀です。
間近で写真撮れるので、撮り鉄の人には絶好のロケーションです。 - 2020/4/17 15:24:12
- [削除]
-
- 329:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 344:名無しさんF56sX5NKさん
世田谷線も情緒溢れる路線ですね。1回だけしか乗った事がないのですが庶民の足的な感じで素敵な路線だと思います。 - 2020/4/17 19:04:17
- [削除]
-
- 330:
- ひろし
- BpFrxDbY
- F56sX5NKさん
渋谷まではなら電車の定期で自社のバスに乗れるのはいいですね。
これは事故などのトラブル発生時だけでなく普段も出来るのですか? - 2020/4/17 19:24:22
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。