ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 661:
- 名無しさん
- VC913tPI
- 福岡の地下鉄だと貝塚線も地上駅になっていて、こちらは地上に出るだけで西鉄の単線に接続しています。こちらの車両は、歴代の車両が使われていて、赴きがあります。姪浜駅はJR.唐津線で、地下鉄の車両は、確か筑前前原で折り返し運行をしていた記憶があります。複線だったか単線だったか忘れました。景色は長閑で見晴らしは良いですよ。乗り物を利用して帰省するのであれば、実際の交通機関のスタッフさんの指示に従う必要があります。こちらでは、家族ごとの帰省ではなく、単身での帰省が目立って多い印象がありました。コロナなので、自由に動くことが難しいのですが、密集地帯を避ければ、わりとスムーズにことが運ぶようです。お土産に、味の辛子明太子はいかがでしょうか?
- 2021/1/11 14:01:28
- [削除]
-
- 662:
- 元Sm4(各駅停車)
- x9IvNP0o
- 660:かのりんGM5S01zRさま
何とかして近々、福岡に転勤したいなとは考えていますよ(笑)この先3年全くプライベートのないクソ寮生活なんて続けられないですからね。
661:名無しさんVC913tPIさん
今は筑前前原までは複線化されて利便性が控除しています。一昔前では考えられないくらいに列車本数が増加しました。 - 2021/1/11 14:45:34
- [削除]
-
- 663:
- かのりん
- GM5S01zR
- 662:「元Sm4(各駅停車)」様
福岡への転勤ですか。でも転勤は会社が決めることですから(まあ、本人が希望を出すケースもあるでしょうが)。もっとも、ボクには出会いのハードルか下がるかな(笑)。ところで、話は変わりますが、たった今見たネットニュース。福岡市営地下鉄が車両のリニューアルをしたとか(あまり詳しくは知りませんが)。 - 2021/1/11 23:03:16
- [削除]
-
- 664:
- 元Sm4(各駅停車)
- x9IvNP0o
- 663:かのりんGM5S01zRさん
福岡市営地下鉄の2000系がリニューアル工事を受けているようです。 - 2021/1/11 23:12:19
- [削除]
-
- 665:
- 名無しさん
- A6IPcDzR
- 列車は新しくなっても、デザインやロゴは当時のままであって欲しいと思うのは、自分だけでしょうか?福岡市営地下鉄は、ボディがブルーのラインで座席がオレンジ色だったと記憶しています。社内はクリーム色で、当時の地下鉄としては、かなり乗り心地の良い車両でした。単線で、対向列車を待つ良さもありましたが、スピードの時代にすっかり変わりましたね。
- 2021/1/12 16:51:56
- [削除]
-
- 666:
- 元Sm4(各駅停車)
- x9IvNP0o
- 665:名無しさんA6IPcDzRさん
福岡市営地下鉄発足当時の車両が1000系
こちらはシートがオレンジ色
(1度ピンク色になったが機器更新時に元のオレンジに戻った)
踏切事故で先頭車1両が代替新造されたが全車健在ですね。
当時、福岡市営地下鉄の設計を任された国鉄技術者が技術の粋を結した車両や建設方法でした。発注した当時の福岡市は金に糸目をつけず大盤振る舞いだった事から車両に関しては当時国鉄で最新だった201系を基本とし木目調の車端壁や特急列車のようなカバー付蛍光灯など贅を尽くした車両となりました。
駅もバリアフリーと言う言葉がなかった時代であったのに当初から要所へのエレベーターの設置など時代を先取りした建設となっていました。
平成に入り2000系が増備されシートは深緑色(現在は黄緑)でしたね。
国鉄(JR)から乗り入れていた103系1500番代は年式が福岡市1000系より少し新しいにも関わらず大半が廃車となり短編成化改造された編成だけ生き残っています。今では地下に乗り入れて来るのは303系と305系 - 2021/1/12 18:22:10
- [削除]
-
- 667:
- 名無しさん
- Asr9yJEM
- 666元Sm4様。
そのような歴史があり、移り変わったのですね。姪浜を離れ、のちに過ごした香椎駅前も離れ、一番、印象に残っている姪浜も、かなり変わったことだろうと思います。姪浜は今思い出しても懐かしい気持ちで胸がいっぱいになります。印象としては、夏は涼しく、冬は暖かい地下鉄だと実感しました。いつか、新しくなった車両に是非乗ってみたいです。JRの車両で思い出しましたが、私が姪浜にいた頃、相互乗り入れをしていた車両のカラーは、空色に柔らかい白のラインが入っていた、西唐津行きの列車で、散々利用しました。いつかは地下鉄に乗りたいと言う想いを実現させたいです。詳しく解説頂き、ありがとうございました。 - 2021/1/12 18:55:39
- [削除]
-
- 668:
- 元Sm4(各駅停車)
- x9IvNP0o
- 667:名無しさんAsr9yJEMさん
樋口 庄造
旧国鉄筑肥線 そこに駅があった
是非、検索してみてください。写真集なのですが昔懐かしい姪浜駅の写真が数多く掲載されています。値段は2000円ほど
幼少時代の最寄り駅は地下鉄開通以前の旧筑肥線西新駅。その西新駅が表紙になった本を大船駅内の書店で発見し震えが止まらなかったです。
検索したら画像も出てくると思うので是非楽しんでみてください。
香椎駅は大きく変わらないですかね。昨日、列車で通りました。ただ、近傍に千早駅などが開通したのが目新しく箱崎駅も大きく変わりましたね。 - 2021/1/12 19:34:50
- [削除]
-
- 669:
- 名無しさん
- 19eCLXrS
- 668元Sm4様。
情報ありがとうございました。福岡のご出身とお聞きしましたが、遠方にて懐かしさが募って来られたのではないでしょうか?私はウルウルして叶いません。姪浜では未熟者の私を叱って、実の親のように育て上げてくださった恩師が相次いで亡くなり、すっかり力を落としてしまいました。香椎は、直近で身内が亡くなり、辛いですが、気を取り直して樋口庄造 旧国鉄筑肥線を拝見させて頂きます。歴史は大切に語り継がんといかんですな。姪浜から前原までの線路に飛沫した鉄粉の色が、鮮明に思い出されました。貴重な情報をありがとうございました。 - 2021/1/12 19:57:10
- [削除]
-
- 670:
- 元Sm4(各駅停車)
- x9IvNP0o
- 669:名無しさん19eCLXrSさま
現在は広島で仕事をしているので比較的福岡に帰省しやすく昨日も福岡にいました。
オレのお袋は姪浜自動車学校(現 姪浜ドライビングスクール)で運転免許を取得し、数年前の高齢者講習も同じ姪浜で受けました。
オレが高校時代には西区の高校だったので学校帰りは姪浜によく遊びに行きましたね。当時は地下鉄の職員食堂が一般にも開放されていて高校の学食より安いので土曜日なんかは姪浜の地下鉄職員食堂で食べる事も多かったです。
香椎は西戸崎に向かう香椎線が印象深いです。 - 2021/1/12 20:48:59
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。