ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 361:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 360:名無しさんF56sX5NKさん
カラフルなYOUバスは自宅近くの営業所から中古車が行きました。
筑豊は国鉄時代に乗り潰すのに苦労しましたね。宮田線や上山田線、漆生線、室木線など
石炭は若松に運んでいたようですが…広大な構内がそれを物語っていましたが今は寂しいホームとなり構内は駐車場へと変化しました。 - 2020/4/22 22:24:20
- [削除]
-
- 362:
- かのりん
- GM5S01zR
- 352:元Sm4(各駅停車)様
783系が鉄道界の「革命児」だったのは知っていましたが、デビュー当初は3両編成だったとは知りませんでした。通勤、近郊型ならともかく、特急型で3両編成なんて、貫禄というか、風格がないような。なんか、実物大のプラレールみたいで(笑)。 - 2020/4/22 22:50:50
- [削除]
-
- 363:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 362:かのりんGM5S01zRさん
博多〜熊本 3両編成
博多〜西鹿児島 5両編成
でした。
後に3両編成はサハを1両組み込み4両編成となった記憶があります。 - 2020/4/23 05:51:31
- [削除]
-
- 364:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 室蘭駅は本線の枝線の小さな終着駅になって
しまいましたが、国鉄時代は駅と機関区と、
隣接する貨物積出駅を含め、広い敷地でした。
今は、機関区や引き込み線、石炭埠頭などの
数々の線路が撤去され、その跡地に官公庁の
一部が移り、スポーツ競技場も出来て、時々
Jリーグのコンサドーレ戦も行われます。
貨物駅は西室蘭駅で専用埠頭もありました。
75年7月に、函館本線石谷~本石倉間で
集中豪雨による土砂崩れで不通になりました。
復旧に二週間程かかり、函館方面との鉄道が
長期寸断状態になる為、旅客、貨物の救済策
で、青函連絡船が函館から室蘭まで延長運航
する事になり、接岸埠頭も決まりました。
都合が良い事に、西室蘭駅貨物専用ホームと
連動できたので、そこに80系も入線して、
連絡船の客や貨物列車を直接札幌方面に次々
出発しました。珍しい事なので、見に行った
思い出があります。でも、非常時に役に立つ
機能が備わっている事は、現代ではより必要
だと思うので、室蘭も地の利を生かして、
貨物専用線を復活させて欲しいものです。
余談ですが、土砂崩れ直前に函館行きの急行
「すずらん2号」が通過し、その5分後に
臨時急行「すずらん51号」も通過予定でした
が、土砂崩れはその合間に発生した為、双方
間一髪で巻き添えを免れました。報道のヘリ
が現場手前で立ち往生する51号を捉えていて、
あの臨場感は今でも覚えています。 - 2020/4/23 09:36:01
- [削除]
-
- 365:
- 名無しさん
- 7CxLyFvz
- 昔1976年位に近鉄名阪甲特急全便2両編成あったよ
- 2020/4/23 15:41:36
- [削除]
-
- 366:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 364:名無しさんF56sX5NKさん
青函連絡船の延長運航なんてあったのですね。 - 2020/4/23 22:05:59
- [削除]
-
- 367:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 366:元Sm4さん。
連絡船は函館地区の利用も多いので、函館
経由で繋ぐ事になった訳です。当時は民間
のフェリーの室蘭~青森航路もありました
ので、上手く分散化され窮地を救いました。
水害で運休のままになっている根室本線の
東鹿越駅~上落合信号所間は、石勝線での
「有事」を想定して、迂回路として機能する
ように、早く復旧させて欲しい。 - 2020/4/24 06:59:01
- [削除]
-
- 368:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 367:名無しさんF56sX5NKさん
青函連絡船は乗船してみたかったですね。
宇高連絡船は高校生の時に青春18切符で乗船した事があります。
災害で運休となった路線は早く復旧してほしいかな…
オレは南阿蘇鉄道が全線復活してほしいです。 - 2020/4/24 19:58:48
- [削除]
-
- 369:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 368:元Sm4さん。
私は中学と高校の修学旅行で計2往復
青函連絡船に乗る機会がありました。
逆に青函トンネルはまだ通った事ありません。
なので中2で本州初上陸。
連絡船は高2で最後でした。
3時間50分の船旅ですが、函館湾を出ると
津軽海峡のうねりで多少揺れますが、陸奥湾
に入ると落ち着き、その辺りからイルカが
愛嬌振り撒きながら船の横に付いて来たり
して、船旅を盛り上げてくれました。
宇高連絡船は縁がなかったけど、後年の
瀬戸大橋線を渡りながら車窓から瀬戸内海を
眼下に見下ろすダイナミックな景色は
忘れてられません。 - 2020/4/24 21:44:45
- [削除]
-
- 370:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 369:名無しさんF56sX5NKさん
オレは青函トンネルも通った事がないですね。
平成7年の冬に仕事で札幌に行った以来25年経ってしまいました。その時は新千歳空港から721系電車の快速に乗りましたがデッキ付転換クロスシートの快適な車両だったと記憶しています。
一方、宇高の方は連絡船も乗ったし瀬戸大橋線も一昨年の冬に乗り、瀬戸大橋も去年12月に自分の車で通りました。 - 2020/4/25 07:35:26
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。