ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
地方のハッテン場事情
マロ
ejcTg9Iz
うちの地元には唯一有料ハッテン場がありますが、地方なのに入場制限があります。都会に比べて圧倒的に絶対数が少ないはずなのに、です。
そこでひとつ質問です。一体そこまでする意図は何だと思いますか?自分は昔は入れましたが、ある時から入れなくなり、もう何年も行ってません。
どうも店主の独断でお客を選んでるようです。入れる人はお金を受け取って貰えますが、ダメな人は受け取りません。
それはホームページにも書いてあります。長くなりましたが、もう一つの質問は、地方のハッテン場がある地域に住んでいる皆さんの地元のハッテン場事情を教えて下さい。
本当は行きたいんですが。
2022/1/30 19:49:58
-
- 11:
- 名無しさん
- yqBEA0gI
- 地方住まいです。そんなにハッテン場の経験は多くないですけど、地元では元々場所が多くなかった上に、コロナ禍で閉店したりして、行けそうな店は無くなってしまいました。地方だと、入店しても誰も居なかったり、居ても1人2人だったりするので、何もなく帰ることも多い。なのでたまに東京に行った時に、晩酌兼ねて飲み系の店に行ったりしています。
- 2022/2/2 00:07:33
- [削除]
-
- 12:
- 名無しさん
- VebSYvEj
- 地方でもハッテン場の淘汰は進んでいて、県庁所在地に1店しかなかった店が廃店になってハッテン場がなくなった県も多いね。
- 2022/2/3 16:14:33
- [削除]
-
- 13:
- 元Sm4(各駅停車)
- jRjt1Do2
- 12:名無しさんVebSYvEjさん
隣の山口や鳥取には1軒もハッテン場がないみたいですね。
山口の人はアプリでの誘いが時々あり応じていました。ハッテン場がない県はアプリや掲示板の依存度合いが高いのでしょうね。今年に入ってからもオミクロンで騒ぎ始める直前にアプリで1件(笑)
一方で島根の松江には山陰唯一のハッテン場が1軒あり昨年2月に旅行ついでに行ったですが…店主さんが「今、誰もいないよ」なんて親切に教えてくれました。
直線距離でアプリだと50Km程度の愛媛もハッテン場がないらしくアプリでの誘いが多いですね。さすがに陸続きではないので愛媛の人とは会った事がないです。
出張で行った兵庫の姫路は土日だけオープンするハッテン場がありましたね。出張が平日だったので行けなかったのです。
今はなかなかコロナで人と接するのが難しいですからね…地方へ出張の際には色々と行ってみたくはあるのですが… - 2022/2/3 22:01:51
- [削除]
-
- 14:
- かのりん
- GM5S01zR
- ボクの地元の長崎は少々緩めながら(55歳以下)年齢制限アリの店が1ヶ所のみでしかも今はコロナ禍のためか、1年ほど前から休業中なので遊べる場所はないです。出会いを求める掲示板等を見ても投稿は少ないです。やはり地方は遊び場もなければ人もいない、ということのようです。
- 2022/2/6 14:19:16
- [削除]
-
- 15:
- 元Sm4(各駅停車)
- jRjt1Do2
- 14:かのりんGM5S01zRさん
1店しかない場所が休業なのは辛いですね。掲示板に人が少ないとなると大半がアプリで会っているのでしょうかね。
長崎の人は会った事がなく佐賀で会ったのは1件あります。 - 2022/2/6 18:41:45
- [削除]
-
- 16:
- 名無しさん
- D3NEoHKy
- これから地方のハッテン場はますます減っていくであろう。
コロナでハッテン場に行かない習慣が根付いてしまったし、少子高齢化の人口構成を考えれば仕方ない。 - 2022/2/6 19:17:43
- [削除]
-
- 17:
- ウラヌス&ネプチューン
- HcwaieK3
- ネットでよびこんで
ホテル一室がおすすめですよ
新宿だと以前は飛鳥ホテル、ワシントンホテル等
今はアパですね - 2022/2/6 19:48:11
- [削除]
-
- 18:
- 元Sm4(各駅停車)
- jRjt1Do2
- 17:ウラヌス&ネプチューンHcwaieK3さん
新宿は「松月」が好きだったですね。
和室で昭和的佇まいの(笑) - 2022/2/6 19:52:57
- [削除]
-
- 19:
- かのりん
- GM5S01zR
- 15:「元Sm4(各駅停車)」様
長崎の人と会ったことはありませんか。ボクがその「第1号」になりたいな(笑)。
でもだいぶ前に別のコメント欄に書いた覚えがありますが、実際にお会いしたら鉄道談義で花が咲きそう(笑)。 - 2022/2/6 21:25:47
- [削除]
-
- 20:
- 匿名希望。
- dNmaSdgO
- 東京と同じように仕組みを作らないと、仲間外れにされる、という店員さんの不満を聴いたことがあります。なので、憶測になってしまいますが、そのような仕組みができて入場制限の義務化で客が減る一方という不満はよく聴きます。
地方の場合はデッカいビルのエレベーター付近にある死角となる場所やその付近の居酒屋がゲイバーに変身という形が多様なので、兼居酒屋が割りに多いです。
あまり知られていないですが、東京都から日帰りで来たサラリーマンとかが、その地方に伝わる男同士でする目的のために寄る場所というのを雑誌に書いてあるので、その場所が有名なハッテン場として知られるようになり、口コミで情報が拡がる傾向があるのが地方の特徴的な現象なので、地方から東京都へやりに行くために出て行くのと入れ換わりに東京都から地方に入れ違いで入って来る現象で特定の人物だけが同じハッテン場への滞在期間が短いのが地方の特徴です。
デッカい商社などは訛りで、その人物のだいたいの出身地がわかりますが、ハッテン場で鉢合わせすることは珍しいことではありません。縁あっての決められた出会いなんだと実感することが多くあります。
相談者様の参考までになれば幸いです。しあわせへの早道を歩きたいですね。 - 2022/2/6 22:48:06
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。