<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
blue
投稿内容
田園都市線は、昔から混雑が酷い印象があります。一昔前は、平日の昼間と休日は快速(現在の準急)が30分に1本しか無く、目的地まで行くのに非常に時間がかかる路線でもありました。現在は急行が増え、準急も出来ました。京葉線でも話題になりましたが、通勤快速を快速に格下げした電車は、途中から乗るお客様が増え、混雑が酷くなり、遅れる事も増えたそうです。途中駅を止まらないだけでも、混雑緩和になるのに、鉄道会社は各駅に止める事が混雑緩和やサ-ビス向上になると考えている様に見えますが、実態は違いますよね。

それでも、大井町線を溝の口まで延伸し、大井町や大岡山乗換で南北線、三田線等へお客様を誘導したり、併走する東急バスにも乗れる様にしたりと、混雑緩和に努力していると思います。渋谷駅を改良して、1面のホ-ムを2面化し、増発したくてもスペースが無いでしょうし、大変な難工事になりそうですよね。

田園都市線沿線は2030年を過ぎても、沿線人口が増加するそうです。将来的に渋谷駅を通過する電車を設定して、渋谷駅を使用するお客様を乗せなくして、比較的混まない電車を作るなど、必要かも知れませんね。

三軒茶屋→渋谷駅の朝ラッシュ時のバス車内の混雑は満員に近いのでしょうか。かなりの本数が走っていますが。(小田急バスもありますよね。)

東急バスのアナウンス、サザエさんの声に似ていると、ずっと思っています。
パスワード