<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
柔道ひろ
投稿内容
4672さん
いろんな民営バスが山手線をオーバーランして都心まで直接乗り入れていた、
郊外から都心までの超ロングランする系統が多かったというのは
戦後の公共交通未整備期に都心まで直通バスをという要望で、
山手線駅までの民営バス路線と山手線駅から東京駅や新橋駅に向かう都営バス路線を、
そのまま繋いで1つにしたのが多かったというから、そうなるのも必然だろう。
こうしたバスの相互乗入れは通勤難に悩む都民の歓迎を受けて支持されてきたらしいが、
地下鉄新線の相次ぐ開業で、郊外私鉄も地下鉄との相互乗り入れで都心に直通出きるようになり
渋滞で時間の掛かるバスの相互乗り入れ系統は急速に路線数を減らしていき、
路線の分断・短縮・廃止が進んで行ったのも必然だろう。
パスワード