ハッテンナビ
全国のハッテン場情報サイト
東京
大阪
関東
関西
東海
九州・沖縄
北海道・東北
北陸・信越
中国・四国
<
ホーム
ハッテン相談室
ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
トピック一覧
相談を投稿する
投稿を削除する
以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。
投稿者
かのりん
投稿内容
最近、じゃなく以前から気になっていたことが。メディアは伝えるニュースをことの重要性ではなく(言葉は悪いけど)一時的な話題性やブームで選んでいるのでは、と思うことがある。今年に入り、福岡空港で到着機の誘導路での立ち往生が、新千歳空港では航空機同士の接触事故がそれぞれ発生。いずれも利用客に大きな影響を及ばすものではなかったのに大きく報道された一方、昨年の10月に福岡空港で起きた事故(確かバードストライクだったと思う)による空港閉鎖、その後の到着機の他空港への代替着陸は(こちらの方が利用客への影響は大きかったのに)報道されていない。違いは何か。羽田空港での事故前か、事故後か、だ。何か大きな事故が起こるとその後しばらくはささいな事故でも大ごとのように報道し、「話題性が薄くなる」と逆に「少し大きめ(?)」の事故でも報道しなくなるのはいかがなものか。メディアは一時的な「ブーム」ではなく、ことの重大性で選別して欲しい。
パスワード
ハッテン相談室へ戻る
トップページへ戻る
ハッテン場を探す
出没予告掲示板
ハッテン相談室
イベント情報
クーポン情報
発展場の求人情報
みんなのゲイ体験談
ヘックマンの発展百景
ハッテン先生
エリアで探す
新宿
西新宿・大久保
渋谷・代々木
中野・高円寺
上野
神田・秋葉原
浅草
駒込・日暮里
池袋・大塚
新橋・東京
品川・蒲田
都内その他