ハッテンナビ
全国のハッテン場情報サイト
東京
大阪
関東
関西
東海
九州・沖縄
北海道・東北
北陸・信越
中国・四国
<
ホーム
ハッテン相談室
ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
トピック一覧
相談を投稿する
投稿を削除する
以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。
投稿者
名無しさん
投稿内容
高島屋のクリスマスケーキ崩壊トラブル
今回の事故は手順は単純
①製造して冷凍して出荷する製造業者
②冷蔵庫を備えた車で配送する配送業者 しかない。しかし全国のあちこちで配送したのに偏りがない溶けているから一番に疑われるのは①製造業者
まあすぐに分かると思ったが今日の高島屋の専務の会見では「原因を特定するのは困難」だと、だったら再発防止はどうするのと思わず。だがすぐに原因は
1)今年は暖冬でいちごが不作、大きさの揃ったいちごを揃えるのに時間がかかり、
2)結局ケーキの製造が遅れに遅れて出荷の直前になった
(いちごの手配は①製造業者?②高島屋が他の業者に依頼?)
3)通常2週間程度の冷凍期間が必要なのに、20時間~25時間程度しか取れなかった
4)製造業者は出荷は無理と言ったが、高島屋の担当が出荷を強行させた
要は「期限内に届けられないかもしれない、、、」とパニックになった高島屋側が業者の意見も聞かずに「大丈夫」と信じ込んで出荷を強行させたのではないだろうか?
高島屋は再現試験が難しいのでと言っているようだが、試験をして出荷がまずかったとなった時、業者が開き直って「高島屋が強要した!」と大暴露したら(実は最初の頃業者に押しかけたマスコミに会社側がキレ気味にそういう事を言ったとか)
浮かび上がる問題点は、
1)そもそも危機管理が出来ていない
2)大丈夫なのか?→いやきっと大丈夫なのでは?→大丈夫に違いない
日本人の思考停止のパターンが如実に出て暗い年末になった。
日本の辞書に「最悪な場合を想定」がすっぽり抜けている。
パスワード
ハッテン相談室へ戻る
トップページへ戻る
ハッテン場を探す
出没予告掲示板
ハッテン相談室
イベント情報
クーポン情報
発展場の求人情報
みんなのゲイ体験談
ヘックマンの発展百景
ハッテン先生
エリアで探す
新宿
西新宿・大久保
渋谷・代々木
中野・高円寺
上野
神田・秋葉原
浅草
駒込・日暮里
池袋・大塚
新橋・東京
品川・蒲田
都内その他