ハッテンナビ
全国のハッテン場情報サイト
東京
大阪
関東
関西
東海
九州・沖縄
北海道・東北
北陸・信越
中国・四国
<
ホーム
ハッテン相談室
ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
トピック一覧
相談を投稿する
投稿を削除する
以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。
投稿者
名無しさん
投稿内容
3:KenpCT6JlOz俺思うんだけでど、この4つの頭文字って、これ自体が差別的だよな。←同感。
そもそもノンケの人は自分をストレートとは言うけどノンケとは言わない。
ストレートっていう言葉も差別的だけど。
自分は、ゲイとかレズとかバイとか一々言わないで「彼氏がいました、それが何か?」「女性とも男性とも付き合ってました、それが何か?」って感じで話してました。
自分が逆に聞くとき、女性は「彼氏いますか?」ではなく「好きな人、付き合ってる人居るの?」ぐらにしか聞かなかった。男性も同じく。
性別を限定して聞くのは自分はおかしいと思ってます。
同性愛者だと知らずに彼女居るの?と聞くのが相手にどれだけ苦痛を与えているか。
好きな人、付き合ってる人居るので抑えて聞けば相手からしたらそれほど苦痛は無いのかと勝手に思ってます。
後、カミングアウトと言う定義についていい加減「同性愛者、性同一性障害者」を排除してほしい。
そもそも、意味としては「公に出来ない事(不倫、過去の犯罪歴と言ったまず人に言ってちょっとそれって間違ってる、ドン引き)される様な事を言う事」がカミングアウトだと思ってます。勝手に。
同性愛者って意志で社会のモラルに反し分かっててしている事ではないし。これも、命が作られ性別が作られセクシュアリティが自然と作られた特権であってカミングアウトの定義に入るのは間違ってると思ってます。
結局、異性愛者の主観や歪んだ偏見で入れられたようなものだと。
パスワード
ハッテン相談室へ戻る
トップページへ戻る
ハッテン場を探す
出没予告掲示板
ハッテン相談室
イベント情報
クーポン情報
発展場の求人情報
みんなのゲイ体験談
ヘックマンの発展百景
ハッテン先生
エリアで探す
新宿
西新宿・大久保
渋谷・代々木
中野・高円寺
上野
神田・秋葉原
浅草
駒込・日暮里
池袋・大塚
新橋・東京
品川・蒲田
都内その他